ビートたけしこと、北野 武(きたの たけし、1947年〈昭和22年〉1月18日 - )は、日本の漫才師、映画監督、俳優。1980年代初頭に起こった漫才ブームで、漫才コンビ・ツービートとして活躍した。社会風刺を題材としたシニカルな笑いで人気を獲得し、テレビ番組『THE 184キロバイト (24,549 語) - 2022年6月14日 (火) 16:28 |
1 muffin ★ :2022/06/26(日) 23:21:12.69
https://sirabee.com/2022/06/26/20162883847/
2022/06/26
26日放送の『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)で、ビートたけしが自身への批判を乗り越える方法を語った。
中略
杉村は番組の後半「尖ったことをやろうとすると、ことごとく潰れていくんですよね。たけしさんはずっと漫才でやられて、そこから映画も作られたわけじゃないですか、こういうような新しいことをやろうと潰されちゃう」と話す。
するとたけしは杉村を遮り、「俺の周りのやつはみんな潰れたよ、俺だけだよ、生き残っているの」と語る。そして「いまだに俺は漫才師だってのは誇りに思っているんだけど、その道一筋という日本の古い文化があって、『なんで漫才師が映画を撮ったり、本を書いたり、歌ったりするんだ』っていうのはずっとだよ」と明かした。
杉村から「それをどうやってはねのけてきたんですか?」と聞かれたたけしは、「ずうずうしく。裏で脅かして」と語る。
続けて「逆に戦うといい喧嘩になっちゃうんだよ。もう圧勝して潰さなきゃダメだ。そんな五分の喧嘩なんかしていたら、周りが全部敵なんだからかなうわけなくて。向こうに早めに諦めさせる。『たけしはしょうがない、あいつはあれなんだから、もういいや』って言うまでやらないとダメ」とコメント。
この発言に杉村は「ここだと思うんだよなあ」と関心した様子。また、視聴者からも納得の声が上がっていた。
2022/06/26
26日放送の『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日系)で、ビートたけしが自身への批判を乗り越える方法を語った。
中略
杉村は番組の後半「尖ったことをやろうとすると、ことごとく潰れていくんですよね。たけしさんはずっと漫才でやられて、そこから映画も作られたわけじゃないですか、こういうような新しいことをやろうと潰されちゃう」と話す。
するとたけしは杉村を遮り、「俺の周りのやつはみんな潰れたよ、俺だけだよ、生き残っているの」と語る。そして「いまだに俺は漫才師だってのは誇りに思っているんだけど、その道一筋という日本の古い文化があって、『なんで漫才師が映画を撮ったり、本を書いたり、歌ったりするんだ』っていうのはずっとだよ」と明かした。
杉村から「それをどうやってはねのけてきたんですか?」と聞かれたたけしは、「ずうずうしく。裏で脅かして」と語る。
続けて「逆に戦うといい喧嘩になっちゃうんだよ。もう圧勝して潰さなきゃダメだ。そんな五分の喧嘩なんかしていたら、周りが全部敵なんだからかなうわけなくて。向こうに早めに諦めさせる。『たけしはしょうがない、あいつはあれなんだから、もういいや』って言うまでやらないとダメ」とコメント。
この発言に杉村は「ここだと思うんだよなあ」と関心した様子。また、視聴者からも納得の声が上がっていた。
90 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:57:06.51
>>1
俳優は良いけど、監督としては別になぁ。今でもそう思う。日本には世界に知られてない名監督は沢山いる
俳優は良いけど、監督としては別になぁ。今でもそう思う。日本には世界に知られてない名監督は沢山いる
5 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:24:35.90
松本…
57 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:48:11.34
>>5
しんぼるだけは嫌いになれない
あれだけは細かーい松本エッセンスが味の劣化はあるものの詰め込まれてる
映画そのものはゴミだけど
しんぼるだけは嫌いになれない
あれだけは細かーい松本エッセンスが味の劣化はあるものの詰め込まれてる
映画そのものはゴミだけど
6 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:24:36.87
最初は映画スタッフに総スカンだったらしいね
太田光なんかはスタッフにビビっちゃって何も言えなかったらしい
太田光なんかはスタッフにビビっちゃって何も言えなかったらしい
42 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:44:07.73
>>6
違う、それは最初だけ
1作目で最後まで反対していたのは撮影監督
他のスタッフは徐々に感化されていった
だから2作目以降は撮影監督以外は全部参加した
違う、それは最初だけ
1作目で最後まで反対していたのは撮影監督
他のスタッフは徐々に感化されていった
だから2作目以降は撮影監督以外は全部参加した
87 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:56:26.79
>>6
小田和正も
たけしに相談してたw
小田和正も
たけしに相談してたw
10 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:27:35.32
90年代はたけしバッシング記事多かったからな
シナリオの件もあったし撮影の爆破騒動とか興行成績悪くて松竹ともめたりな
シナリオの件もあったし撮影の爆破騒動とか興行成績悪くて松竹ともめたりな
15 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:29:44.36
>>10
花火が爆発し過ぎたから?
花火が爆発し過ぎたから?
21 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:34:01.65
>>15
3-4x10月のビル爆破
3-4x10月のビル爆破
11 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:27:46.12
一番芸人監督で才能無いと思ったのはウッチャンだな
18 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:32:32.81
>>11
芸人としても終わってるしな
芸人としても終わってるしな
13 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:29:13.09
杉村太蔵はワイドショーのコメンテーターの中では割りとまとも
51 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:46:51.76
>>13
内容はともかくしゃべり方だけなんとかしてほしい
内容はともかくしゃべり方だけなんとかしてほしい
19 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:32:40.04
たけしの監督作品は毎回赤字みたいなもので、圧倒も何もなかったはず、ソナチネは後に異常に高評価獲得となったが、確か2週間で打ち切りとかだったね
でも玄人筋が妙に高い評価をしていて、それで欧州映画祭で受賞して、そこらでキタノ監督となったわけね
でもまだベネチアでの受賞もなにもなかった時点で、黒澤監督がたけしを呼んで、大真面目に監督としての対談をやっていてね、あれはちょっとカッコよかった
でも玄人筋が妙に高い評価をしていて、それで欧州映画祭で受賞して、そこらでキタノ監督となったわけね
でもまだベネチアでの受賞もなにもなかった時点で、黒澤監督がたけしを呼んで、大真面目に監督としての対談をやっていてね、あれはちょっとカッコよかった
31 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:38:59.66
>>19
いまの武の海外の評価ってあの頃の作品群だしな
ぶっちゃけタケシズあたりは評論の対象にもならなかった
アウトレイジはカンヌで拒否されてたしな
いまの武の海外の評価ってあの頃の作品群だしな
ぶっちゃけタケシズあたりは評論の対象にもならなかった
アウトレイジはカンヌで拒否されてたしな
22 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:34:14.28
吉田豪が悪口言ってるって勘違いして恫喝したのも
それなんだろうか?
それなんだろうか?
62 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:49:25.53
>>22
初めにガツンとやるのは懐柔する為の最初の手なんだろう
初めにガツンとやるのは懐柔する為の最初の手なんだろう
92 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:57:17.32
>>62
少なくとも吉田豪を脅した時はたけしは吉田豪が何者か全く認識していなかったよ
吉田豪と親交のある水道橋博士から言われて慌てて謝ったけど
少なくとも吉田豪を脅した時はたけしは吉田豪が何者か全く認識していなかったよ
吉田豪と親交のある水道橋博士から言われて慌てて謝ったけど
25 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:36:15.45
小説も落語も惨敗だがな
30 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:38:38.63
>>25
え?たけしくんハイ…
え?たけしくんハイ…
29 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:38:29.55
そうだよな
たけしだって落語はやってない
小説は初期にたけしくんハイみたいなエッセーは大ヒットを飛ばしたからまだ「俺は本来は才能ある」とか思って
やるかもしれないけど、もう落語は無理だろ
結局自分に才能が無いと気づいて、周りも一般的にそれを評価するやつがいなければやりたくなくなるんだよ
たけしだって落語はやってない
小説は初期にたけしくんハイみたいなエッセーは大ヒットを飛ばしたからまだ「俺は本来は才能ある」とか思って
やるかもしれないけど、もう落語は無理だろ
結局自分に才能が無いと気づいて、周りも一般的にそれを評価するやつがいなければやりたくなくなるんだよ
48 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:45:43.20
>>29
新作落語やってたよ
出来の悪い漫談みたいでつまんなかった
新作落語やってたよ
出来の悪い漫談みたいでつまんなかった
52 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:46:51.99
>>48
最近やってたの?
もしそうならそれは知らなかっった、訂正するわ
最近やってたの?
もしそうならそれは知らなかっった、訂正するわ
36 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:40:53.31
吉田豪が影で脅されたんだよな
濡れ衣だったけどw
濡れ衣だったけどw
43 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:44:18.36
>>36
普通に考えてアレを40年も50年も裏でやってきたわけだからな
普通に考えてアレを40年も50年も裏でやってきたわけだからな
37 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:41:05.94
直木賞芥川賞は今でも本気で欲しがっているね
候補にすらならないが
候補にすらならないが
53 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:47:04.75
>>37 初期に舐めてかかってて、ゴーストに書かせて、自分の名前で出してたからね、そこらがまだ嫌がられてるのかもね
そういやゴーストやってた人で自作での直木賞が出てたっけ・・・・山本周五郎賞くらいかもしれないがなんか貰ってたよ
なお脚本については、それを完全無視して作り上げた「その男凶暴につき・・」が監督デビュー作高評価となったのだが、まあそれが原因ではないだろうけど、後にその脚本書いた人自*てたね
そういやゴーストやってた人で自作での直木賞が出てたっけ・・・・山本周五郎賞くらいかもしれないがなんか貰ってたよ
なお脚本については、それを完全無視して作り上げた「その男凶暴につき・・」が監督デビュー作高評価となったのだが、まあそれが原因ではないだろうけど、後にその脚本書いた人自*てたね
39 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:43:16.17
たけしが松本に因数分解に例えて映画を説明してたのを、理解してない顔で松本がウンウン頷いてたのは覚えてる
44 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:44:19.52
>>39
不毛な光景だなw
不毛な光景だなw
50 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:46:39.16
>>39
その時点でたけしは天才かもね
多分世界でほとんどの監督がそんな例えしてない
その時点でたけしは天才かもね
多分世界でほとんどの監督がそんな例えしてない
60 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:48:51.26
>>50
たけしは数学が好きだから因数分解に例えたんだと思うよ
別に天才映画監督だから因数分解に例えたって言うわけじゃない
そうだとしたら優れた映画監督は全員数学が得意じゃないといけなくなるからね
たけしは数学が好きだから因数分解に例えたんだと思うよ
別に天才映画監督だから因数分解に例えたって言うわけじゃない
そうだとしたら優れた映画監督は全員数学が得意じゃないといけなくなるからね
63 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:50:04.54
>>60
それは逆説なのかな、よーわからん
それは逆説なのかな、よーわからん
61 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:48:55.57
>>50
知的コンプレックス故の衒学趣味のなせる技で、
それがすごいとは思わんなあ。
知的コンプレックス故の衒学趣味のなせる技で、
それがすごいとは思わんなあ。
64 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:50:28.44
>>61
それは違う通れは思うね
たけしは普通に数学が好きなんだよ
北のファンクラブなんてのはそういうコーナーもあった
それは違う通れは思うね
たけしは普通に数学が好きなんだよ
北のファンクラブなんてのはそういうコーナーもあった
71 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:51:43.66
>>64
いや、音楽も美術も知ったかぶりをする癖がたけしにはあるよ
その分野に詳しいとよくわかるが
いや、音楽も美術も知ったかぶりをする癖がたけしにはあるよ
その分野に詳しいとよくわかるが
76 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:53:06.27
>>71
たけしって凄い数学詳しいけどね
もともとそういう方面に向かう勉強してたやつだし
たけしって凄い数学詳しいけどね
もともとそういう方面に向かう勉強してたやつだし
78 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:54:22.40
>>71
数学の知識もひどい
ピーターフランクルと対談してたけど
頭悪すぎて気を使われてかわいそうなくらいだった
理系科目が好きなのはわかるけどね
数学の知識もひどい
ピーターフランクルと対談してたけど
頭悪すぎて気を使われてかわいそうなくらいだった
理系科目が好きなのはわかるけどね
69 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:51:15.42
>>61
明大理工中退後、名誉卒業、名誉教授?くらいやってたけどね
明大理工中退後、名誉卒業、名誉教授?くらいやってたけどね
75 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:52:36.18
>>69
半端に大学に行ったから学歴や知性に未練があるんだろう
半端に大学に行ったから学歴や知性に未練があるんだろう
77 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:53:13.11
>>75
高学歴の方ですか?w
高学歴の方ですか?w
81 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:54:49.31
>>50
>多分世界でほとんどの監督がそんな例えしてない
そりゃそうだろ あの例え↓物凄く分かり辛いぞ
http://blog.livedoor.jp/cinematic_ch/archives/5111531.html
>多分世界でほとんどの監督がそんな例えしてない
そりゃそうだろ あの例え↓物凄く分かり辛いぞ
http://blog.livedoor.jp/cinematic_ch/archives/5111531.html
86 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:56:15.53
>>81
割とコメント民は感心してるやんw
俺は一切理解出来ないが
割とコメント民は感心してるやんw
俺は一切理解出来ないが
46 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:44:51.15
あとたけしに関しては歌が1番やばいw
あとタップダンスw
あとタップダンスw
89 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:56:27.69
>>46
たけしって異常にキーが高くて、あと独特な小刻みなビブラート
たけしって歌に関してはコミックソング的なのじゃなくてマジ歌だったよな
たけしって異常にキーが高くて、あと独特な小刻みなビブラート
たけしって歌に関してはコミックソング的なのじゃなくてマジ歌だったよな
93 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:57:26.42
>>89
歌は間違いなく俺の方が上手いレベルよw
歌は間違いなく俺の方が上手いレベルよw
58 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:48:22.58
松本は一時期映画批評の連載やってから映画作ったけど映画的な何かが足りなかったからなあ
たけしは大島渚の戦メリとか役者として映画にはまり淀川長治や蓮見重彦という批評家だけでなく黒澤明にもお墨付きを貰うと
たけしは映画そのものって存在にまでなった
たけしは大島渚の戦メリとか役者として映画にはまり淀川長治や蓮見重彦という批評家だけでなく黒澤明にもお墨付きを貰うと
たけしは映画そのものって存在にまでなった
96 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:58:07.96
>>58
>淀川長治や蓮見重彦という批評家だけでなく黒澤明にもお墨付きを貰うと
>たけしは映画そのものって存在にまでなった
裏でプロデューサーの森さんが動いてたからだよ
実際、森さんと喧嘩別れしたら、たけし絶賛がピタリと止まって
逆に批判が増えてきた
>淀川長治や蓮見重彦という批評家だけでなく黒澤明にもお墨付きを貰うと
>たけしは映画そのものって存在にまでなった
裏でプロデューサーの森さんが動いてたからだよ
実際、森さんと喧嘩別れしたら、たけし絶賛がピタリと止まって
逆に批判が増えてきた
83 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:55:30.83
たけしが最近新作落語やってたなんてのは出てこないなぁ・・・
絶対ないとは言い切れないけど
あったら見たいなぁ
絶対ないとは言い切れないけど
あったら見たいなぁ
85 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:56:10.51
>>83
落語は大昔だわ
テレビでちらっと観てつまらんかった
落語は大昔だわ
テレビでちらっと観てつまらんかった
94 名無しさん@恐縮です :2022/06/26(日) 23:57:43.36
>>85
だったら解る
やはり才能が無いからやめたんだよ
才能があってそれなりに一般的に認められてたらそれなりに続けていただろう
わからんけどね
だったら解る
やはり才能が無いからやめたんだよ
才能があってそれなりに一般的に認められてたらそれなりに続けていただろう
わからんけどね
コメント