長山 洋子(ながやま ようこ、1968年1月13日 - )は、日本の演歌歌手・女優・アイドル。津軽三味線の澤田流の名取でもある。 東京都大田区出身。血液型はAB型。 1984年にシングル「春はSA-RA SA-RA」でデビューし、1990年頃までアイドル歌手として活動した。その後女優としての経験も積んだが、1993年には「蜩…
46キロバイト (2,895 語) - 2022年9月16日 (金) 15:35

1 フォーエバー ★ :2022/09/18(日) 10:31:54.14
9/17(土) 12:00配信

スポーツ報知
インタビューに答える長山洋子(カメラ・小泉 洋樹)

 歌手・長山洋子(54)の新曲「今さらねぇ」が7日に発売された。前作に続く夫婦(めおと)演歌で「年を重ね、ほのぼのした楽曲も歌えるようになった」と笑みを浮かべた。1984年にアイドル歌手としてデビューし、93年に「蜩―ひぐらし―」で演歌に転向して今年で30年目。来年はデビュー40年目の節目の年になるが「一番苦しかったのは2年目で、あの時を乗り越えたから今がある」とも。MCを務めるテレビ東京系「洋子の演歌一直線」(日曜・前5時半)は1400回を超えるが「できる限り続けたい」と目を輝かせた。

 新曲は軽快なメロディーに乗せて今夜のおまえは綺麗(きれい)だと― これからも よろしくね― 普段は照れくさくて言えない夫婦の本音がつづられている。

 「今回の曲も前回の『下町銀座』に続く夫婦演歌です。結婚して何十年も連れ添った夫婦だと変に距離ができて『きれいだね』とか、そういうモノってなくなってくるんでしょう。だけど、酒が入った時にご主人から『きれいだ』とか言われると『何言ってんの、今さら』っていうところもあるんだけど、女性からしたら、うれしいんですよ。私も(夫婦生活を)実体験しているので『なるほどな』って思いますもん。やっと、ほのぼのした演歌が歌える年代になってきたと感じています。来年も同じ路線で夫婦3部作にできたらいいですね」

 芸能界入りは、ビクター少年民謡会に入所していた時のスカウトがきっかけだ。

 「民謡会で『8時だョ!全員集合』に出演したことがあって、その場で(バーニングプロダクション・周防郁雄)社長からスカウトされました。で、レッスンを経て(84年)4月1日に市川昭介先生と阿久悠先生に頂いた『雪国』という曲でデビューが決まっていましたが、直前に『演歌を歌うには若すぎる。アイドルでデビューさせよう』って社長が…。嫌なんて言えないし『そうですか。分かりました』です(笑い)」

 84年にアイドル歌手としてデビューするが、2年目に辛酸をなめたそうだ。

 「デビューした年は新人賞レースもあって、取材やキャンペーンで休みなく1年が過ぎるんです。ところが2年目になると芸能界をやめていく子も多くて、私もどんどん仕事がなくなって『自然に消えちゃうかも』という気持ちとずっと闘っていた気がします。友達もみんな堀越高校で仲間だけどライバルでもあって、相談する人もいなくて全部自分で決めていました。事務所から『クビだ』って言われるまで、絶対に『辞めさせてください』とは口が裂けても言わないと決めていました。今、こうしてやっていられるのは、この試練を乗り越えたからだと思います」

 93年「蜩」で演歌に転向しヒットを連発したが、戸惑いもあったようだ。

 「10年ほどアイドルやってきて、コブシも取れてきた時だったので正直、演歌をやるのに不安はありました。おかげさまでヒットは出ていましたが心に余裕はなかったです。紅白歌合戦は別として、当時の演歌歌手の目標に座長公演というのがあったんですよ。私が29歳の時に新宿コマ劇場で特別公演をやらせてもらった時に『自分の一つの目標が達成できたなあ~』っていうのはありました」

 94年にスタートした「洋子の演歌一直線」は、放送1434回(11日現在)を数える。長寿の歌番組として根強いファンは多い。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3e8d4f951020462e247b739f0e5f860a9da2f3ec


(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
?exp=10800




62 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 11:58:31.64
>>1
てか美しい日本をトレモロスとほざきながらウヨサヨ反日反社と節操なく絡んでいた百枚舌の国賊コウモリのホラッチョ安倍チョンと
失われた30年を作った嘘と隠蔽と改竄と開き直りで、言っている事とやっている事が真逆な、独断と強行で民主主義を根底から覆す自民と統一のメンツと名ばかりの国葬は惨めでならんよな

3 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 10:34:16.61
VENUSは名カバー

23 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 10:46:59.94
>>3-4
VENUSよりも三匹が斬るのイメージだよな
女優で続けててもそこそこのところに行けたと思う

4 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 10:35:08.21
三匹が斬る

86 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 12:40:59.83
>>4
長山洋子を知ったのはコレ
かわいかったよなー

7 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 10:38:04.82
夫婦演歌じゃほのぼのできず
神経逆なでされる時代だろw

演歌も時代を歌えよw
独身がほのぼのできる演歌なら
ポップスがラブソングばかりだから
演歌復権もあるかもな

39 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 11:12:05.77
>>7
酒と泪と男と女みたいな

15 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 10:42:58.51
荻野目洋子の二番煎じにしか思えなかったな
本人もあんまり乗れてなかったような
でも美人だったからなぁ
生き残るだろうとは思った

37 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 11:09:17.88
>>15
美人で美声なのに衣装が今一つな事が多かった印象、あと大映ドラマとか女優さんのイメージも強いな
民謡の人だと知らなかったし昼ドラの主演も張ってたから再デビューには本当に驚いた

22 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 10:45:38.62
日本三大カバー

子門真人スターウォーズにテーマ
羽賀研二ネバーエンディングストーリー
長山洋子ヴィーナス

50 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 11:25:21.91
>>22
イエローサブマリン音頭

74 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 12:24:37.08
>>22
麻倉未稀 HERO
郷ひろみ ゴールドフィンガー99
DA PUMP U.S.A.

88 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 12:54:27.34
>>22
藤波辰巳マッチョドラゴン

94 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 13:16:44.32
>>22
片岡鶴太郎ゴースト*ターズの方が

秋元康の歌詞が酷過ぎて素晴らしい

97 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 13:30:25.38
>>22
尾崎紀世彦ゴッドファーザー愛のテーマ

25 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 10:52:24.77
アイドル時代の曲、たまに今でも聴くけど、演歌は一切聴いたことがない

36 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 11:08:26.26
>>25
「でもねあの人悪くないのよ」ぐらい聞いたことあるだろう。
当時は子供たちも歌うくらい大ヒットだった。

32 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 11:02:28.06
三味線でZEPのハートブレーカーを弾くのが格好いい

55 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 11:40:28.82
>>32
博多山笠女節はニュージーランド地震と東日本大震災でプロモーションの場があまりなかったけど一番好き

52 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 11:29:07.65
どこかにヴィーナスを英語で歌ってるのあったけどクッソ上手かったぞ

61 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 11:56:00.19
>>52
そのアルバム含め何枚か持ってるけどマドンナやらトップガンの主題歌とか歌っててとにかく上手い
日本語カバーだけど

79 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 12:31:18.61
>>61
あれだけ可愛くて歌も上手かったのに賞レースでは評価が低かったよね
 
あぁ、出来レースなんだなぁと思った

59 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 11:54:38.47
おねがいサミアどん

77 名無しさん@恐縮です :2022/09/18(日) 12:29:22.14
>>59
これ。OP曲ED曲ともに名曲。
もっと評価されていい